どうもクラブプラチナムです。
やはりキャバクラやイチャキャバで思い浮かぶのは、やはりシャンパンですよね!
シャンパンにもいろいろと種類もありますし歴史もあります。
そこで、今回はシャンパンがいつ頃、どうやってできたか書いてみたいと思います。
シュワシュワとした泡が魅力のシャンパンですが、発泡性のワインは全部シャンパンだと思っている人はいないでしょうか?シャンパンと名乗ることが出来るのはフランスのシャンパーニュ地方で、ぶどうの種類や醸造方法等の決められた条件をクリアしたものだけなのです。
そんなきめ細かな泡が魅力のシャンパンが作られているシャンパーニュ地方ですが、17世紀頃までは泡のない色のうすい赤ワインが作られていたのです。
では、どうやってシャンパンは誕生したのでしょうか?
シャンパーニュ地方はパリの北東、北緯50度に位置しておりとても寒い地域です。気候的に恵まれたブルゴーニュ地方には赤ワインでかなわないと思って白ワインを作りたいと考えました。
シャンパーニュ地方は赤ワインの産地なので、周りは黒ぶどうばかりです。そこで、黒ぶどうを軽くしぼることで、皮の赤い色が液体に入らないことを発見します。そして黒ぶどうから白ワインを造ることで、泡は少なくなったのです。
そのころガラス瓶が登場し始め、シャンパーニュ地方のワインを樽に入ったワインからガラス瓶に移し替えてイギリスに輸出するようになりました。 そうすると、思いに反して泡の入った白ワインの華やかさがイギリスの貴族階級の間でもてはやされるようになったのです。現在のようなきめ細かな泡になるのはまだまだ先ですが、こうして現在のシャンパーニュの原型となるワインが偶然完成しました。 このシャンパンの原型を作ったひとが「ドン・ペリニオン」なのです。
ドン・ペリニヨンは人の名前
「ドン・ペリニヨン」今では誰もが聞いたことのあるシャンパンの銘柄ですが、実はフランス、シャンパーニュ地方オーヴィレール修道院の修道士であるドン・ピエール・ペリニヨンの名前から名付けられました。
ワイン作りに大きく貢献した彼が他界した後、オーヴィレール修道院とぶどう畑をモエ・エ・シャンドン社が所有し、ドン・ペリニヨンの商標権を取得しました。そして、ドン・ペリニヨンの名前を冠したシャンパーニュを世に出したのです。
ドン・ペリニオンに関しての話は諸説あるようですが、黒ぶどうから白ワインを作る製法を確立し、さまざまな畑のワインや年代の違うストックワインをブレンドすることでワインのクオリティを保つなど、多大な貢献をしたことに間違いありません。
秋葉原、神田、上野、御茶ノ水、浅草橋エリアの
キャバクラ・いちゃキャバ・セクキャバなら
秋葉原いちゃキャバCLUB PLATINUM(プラチナム)
営業時間 18時~1時 定休日 不定休
住所 東京都千代田区神田松永町1秋葉原ファーストビル9F
TEL 03-3527-1912